粉末洗剤は、アルカリ性の力で泥や食べ物のシミ等、酸性の汚れを落とすことに優れています。 一方、液体洗剤は界面活性剤の力で、水と油を融合させて、衣類に洗剤を浸透しやすくさせるので、油汚れに適していると言われています。 … 続きを読む 粉洗剤と液体洗剤の違い
カテゴリー: 服・衣類に関する生活の知恵
ガムを踏んでしまったら
落ちていたガムを踏んで、靴の裏にべっとりとついてしまったら取るのが面倒ですよね。 そんな時は、ビニール袋に入ったままのポケットティッシュをガムの上に当てて、 そのままの状態で20mほど歩くと、 ティッシュのクッシ… 続きを読む ガムを踏んでしまったら
針の糸通しを簡単にする裏技
針に糸を通すのは何かと骨が折れるもの。 特に小さな針は穴が見えにくいですよね。 そんな時は、黄色い物の上で糸を通すと、通常よりも明るく見えるようになり、 穴がはっきりと分かるので、比較的簡単に糸を通すことができま… 続きを読む 針の糸通しを簡単にする裏技
バーゲンで品数豊富な服はご注意
バーゲン製品は売れ残りを処分するために通常商品を格安に売っています。 その中に、色違いやサイズが豊富な服があったときはバーゲン用に作られた可能性が高いので、お値打ちとはいえない場合があります。 無料メルマガ『 10秒で読… 続きを読む バーゲンで品数豊富な服はご注意
子供服の選び方
子供服は、天然素材100%の製品を選ぶよりも、化学繊維の入ったものの方が、洗ったときに汚れが落ちやすく、洗濯が簡単で便利です。 無料メルマガ『 10秒で読める生活の知恵』より
スーツやドレスについたコーヒー
スーツ等にコーヒーのシミがついてしまっても、すぐに大事な用事があり、代わりの衣装がない時ってありますよね。 そんな時は、コンビニや酒屋で糖分の入っていない炭酸水を買い、ハンカチ等に含んでトントン叩くと、シミを目立たなくす… 続きを読む スーツやドレスについたコーヒー
ほどけにくい靴ひもの結び方
運動するとすぐに靴ひもがほどけてしまう場合は、一度、軽めに蝶結びして、その結び目の部分だけを水に濡らしてからきつくしめれば、乾いた後も簡単にほどけなくなります。 ☆ワンポイント あくまでも結び目だけを濡らして下さい。 靴… 続きを読む ほどけにくい靴ひもの結び方
洋服についた歯磨き粉
歯を磨いた際、うっかり洋服に歯磨き粉をこぼしてしまった時は、乾くのを待ってから(急いでいるときはドライヤーを使って)、輪ゴムを指に巻いて表面をこすると、弾力性のある輪ゴムが繊維の奥まで入って歯磨き粉を綺麗に取り除いてくれ… 続きを読む 洋服についた歯磨き粉
セーターが縮んでしまったら
ウールやカシミア等のセーターが縮んでしまったときは、ヘアトリートメントを溶かした水に30分程つけてから水分をきって陰干しすれば、アモジメチコンというトリートメントの成分が毛糸をときほぐして縮みを解消してくれます。 ☆ワン… 続きを読む セーターが縮んでしまったら
しつこい襟汚れ
ワイシャツ等の襟の汚れがなかなか落ちないときは、ヒゲを剃るときに使うシェービングクリームやムースを塗って、数分置いた後に洗濯すると、汚れが落ちやすくなります。 無料メルマガ『 10秒で読める生活の知恵』より