貝柱の大きな貝を煮る時は、米粒を数粒加えてから煮ると、貝柱がきれいにとれるようになり、最後までおいしく食べる事が出来ます。
カテゴリー: 料理・食品に関する生活の知恵
煮込み時間短縮に釘
■ジャガイモに釘
ジャガイモやニンジンなどのかたい野菜を丸ごと煮るときは、釘をさしてから煮ると、釘をとおして内部に熱が伝わり、通常よりも短い時間でゆでる事ができます。
☆ワンポイント
煮る前に串などで穴を開けておくのも効果的です。
注:釘を抜くのを忘れると大変危険なので、釘はなるべく大きなもので、すぐに目立つものがいいと思います。
牛肉の選び方
おでんの大根を短時間で美味しく作る方法
何時間も煮込んだおでんの大根は、味が染みていておいしいですよね。
でも、何時間も煮込むのは手間も光熱費もかかってしまいます。
そんな時は、カットした大根を一度冷凍庫に入れて凍らせてから鍋にいれると、細胞壁が壊れてダシ汁が染み込みやすくなり、作ったその瞬間からおいしい大根を食べることができます。
ご飯の上手な冷凍の仕方
余ったご飯を上手に冷凍する方法のご紹介です。
1、暖かいままサランラップに包んで冷ます。(水分を逃がさないため)
2、出来るだけ平べったくする。(冷凍時間を短縮)
3、サランラップの上からアルミホイルで包む(下に敷くだけでも効果あり)
おいしく食べるために、冷凍したご飯は一ヶ月を目処に食べきるようにしましょう。
スパゲティーをゆでる時に吹きこぼれない裏技
スパゲティーを茹でる際、少し目をはなした隙に吹きこぼれてしまったという経験も多いはず。
そんな時は、お湯の中に、バターを大さじ一杯いれると、吹きこぼれることがなく、しかもおいしく茹でることができます。
☆ワンポイント
バターの代わりにマーガリンでも大丈夫です。
湯炊きで素早くご飯を炊く
急いでいる時や、夕飯の時刻なのにまだご飯が炊けていない時等、少しでも早くご飯を炊きたいときは、水の変わりにお湯を張ってご飯を炊きはじめると、ご飯がはやく水分を吸収するので、時間を短縮することが出来ます。
フランスパンの復活
カチカチに固まってしまったフランスパンは、適度に切った後、一度水につけて、十分に水分を含ませてから、オーブンで焼くと、まるで焼きたてのようにふっくらとした食感を取り戻すことが出来ます。
☆ワンポイント
固いまま、バター・蜂蜜・砂糖を表面につけて焼けば、お菓子感覚の手作りラスクの出来上がりです。
カチカチになったおにぎり
コンビニ等で購入したおにぎりを、冷蔵庫に入れたままにしてカチカチにしてしまった時は、表面に日本酒を振りかけてラップに包んでから電子レンジで温めると、ふっくらとした美味しいおにぎりに戻すことが出来ます。
☆ワンポイント
アルコールは熱で飛んでしまいます。
お米の上手な研ぎ方
米をとぐ時にできる最初のとぎ汁は、そのままだと水に溶けたぬかを米が吸収してしまい、ぬかくさくなってしまうので、始めの水はサッとかきまぜる程度で捨てて、次からの水でしっかりととぐとおいしい仕上がりになります。