キッチンペーパーと輪ゴムだけで簡単に出来る自作マスクの作り方をご紹介。 1、キッチンペーパーの横幅を、19~20センチになるように切ります。 (市販の大人用マスクが17センチ程度という理由ですが、ご自分に合うよう… 続きを読む 自宅で一番簡単に作れる手作りマスク
カテゴリー: リサイクル・再利用
使わなくなったテレホンカード
携帯電話の普及によって、使われず眠ったままになっているテレホンカードも多いはず。 そんなテレカ、実は家の電話代にあてることもできます。 請求書と一緒にNTTの窓口に持っていけば簡単に手続きをしてくれます。 ☆ワンポイント… 続きを読む 使わなくなったテレホンカード
古くなった牛乳の再利用
古くなって飲めなくなった牛乳を捨てるのは少しもったいないです。 雑巾につけて、フローリングを磨くと、ワックス効果があり、驚くほど床がピカピカになります。 無料メルマガ『 10秒で読める生活の知恵』より
ベビー用品はリサイクルセンターで
ベビーカーやベビーベッドなどは、新品で購入すると数万円もかかりますが、一定期間しか使わない物なので、中古市場には割と綺麗なものが豊富にあります。 自治体のリサイクルセンターやネットオークションを利用すれば、数千円で一式そ… 続きを読む ベビー用品はリサイクルセンターで
使い終わった割り箸の使い道
使い終わった割り箸は、まとめてアルミホイルに包んで焼くと炭になるので、それをキッチンペーパーなどに包んで冷蔵庫等に入れておけば、脱臭剤のかわりにすることができます。 ☆ワンポイント 割り箸10本で2~3ヶ月を目安に取替え… 続きを読む 使い終わった割り箸の使い道
ミカンの皮の再利用
〇皮の内側に塩を付けて急須を磨くと、茶渋が綺麗に取れます。 〇15分ほど水を入れた鍋で煮て、その煮汁で窓や床を磨いて洗剤代わりに。 〇天日干ししてから燃やすと、煙で蚊等の虫除けになります。 〇魚焼きグリルの金網の下に、水… 続きを読む ミカンの皮の再利用
いらなくなった発泡スチロール
電化製品などを買った際についてくる発泡スチロールは、捨てる前に小さく切って布袋などに入れ、押入れの中に入れると、防湿剤の代わりとなり、梅雨の時の湿気によるカビの発生を抑えてくれます。 無料メルマガ『 10秒で読める生活の… 続きを読む いらなくなった発泡スチロール
電池の寿命を延ばす裏技
使い切ったと思った乾電池も、しばらく太陽光にあててから、乾いた布やハンカチで4~5分こすると、若干寿命を延ばすことが出来ます。 ☆ワンポイント この方法で復活させた電池は、消費電力の大きいCDプレイヤーや携帯ゲーム機より… 続きを読む 電池の寿命を延ばす裏技
使い終わった茶がら
魚などを焼いた後にこもってしまったにおいをとりのぞくには、乾燥させた茶がらを灰皿の上などで燃やすと、嫌なにおいも簡単に消す事ができます。 無料メルマガ『 10秒で読める生活の知恵』より
ゆるくなった吸盤
タオル掛け等についている、壁にとめるときに使う吸盤がゆるくなってしまったときは、熱湯に1~2分つけておくと、吸着力をとりもどすことが出来ます。 無料メルマガ『 10秒で読める生活の知恵』より