大晦日に年越しそばをご家庭で食べる方も多いかと思います。 しかし、専門店の用に、大量のお湯で茹でる事ができればいいのですが、家で作ると、どうしてもお湯の量が少なくて、麺同士がくっついてしまうことも。 そこで、蕎麦を… 続きを読む 蕎麦を美味しく茹でる裏技
カテゴリー: おばあちゃんの知恵
余った豆腐の保存法
スーパー等で購入した、パックに入った豆腐を全部使わなかった際、 大抵乾燥しないようにパックに水を入れて冷蔵庫で保存することが多いと思います。 しかし、最初から入っている水は、運搬中に形が崩れないようにする為のもので… 続きを読む 余った豆腐の保存法
ハンカチにアイロンをかけずに済ませる方法
毎日の様に使うハンカチを、洗濯して、乾燥させて、 さらにアイロンを掛けるのは意外に大変なもの。 そんな時にお勧めな裏技をご紹介。 ハンカチを洗濯したら、アイロンを掛けた後の様に綺麗にたたんで、 そのまま小物干し… 続きを読む ハンカチにアイロンをかけずに済ませる方法
効果的な換気で素早く空気を入れ替える
エアコンを使う機会が増えたこの時期、 コロナ対策としても換気はしっかりと素早くしたいです。 まず、窓を開ける時に、対角線上の二つの窓を開け、 空気が入ってきている窓は小さく、 そして出ていく窓は大きく開けると… 続きを読む 効果的な換気で素早く空気を入れ替える
バスタオルを使わないという選択も!
大きなバスタオルは、洗濯機に入れた際にかさばり、他の衣類が洗濯槽の中で回転しずらくなって汚れが落ちにくくなることがあり、 干す時も、大きなスペースをとる上、乾燥に時間がかかることも多いです。 手間暇を考えるなら、あ… 続きを読む バスタオルを使わないという選択も!
インスタント焼きそばを美味しくする裏技
簡単に作れて美味しいカップ焼きそば等のインスタント麺の焼きそば。 しかし、十分に水をきっても、少し水っぽくなってしまいますよね。 そんな時は、通常より1分ほど早くお湯を捨てて、 ソースをかけずに、電子レンジで温… 続きを読む インスタント焼きそばを美味しくする裏技
クリスマスに安くなる食材
鶏肉料理が多く出回るクリスマス。 ローストチキン等がスーパーの店頭に並びますが、 この時期、逆に普段より安くなる食材があります。 それは、鶏の内臓。 鶏肉料理を調理する為、当然内臓等も多くでますが、 この時期… 続きを読む クリスマスに安くなる食材
スーパーのお刺身を美味しくする方法
スーパー等で購入したお刺身は、家庭の食卓で食べるまでにはどうしても時間がたち、生臭さがでてしまいますよね。 この原因はトリメチルアミンという物質。 しかし、これは水に溶けやすいという性質があるので、 水道の流水で… 続きを読む スーパーのお刺身を美味しくする方法
玉ねぎを生でも美味しく食べる方法
血液をサラサラにする成分を多く含む玉ねぎ。 特に、生で食べると効果が高くなるので、サラダがお勧めですが、その際は、横に半分に切って下半分を使うと、 繊維が柔らかく、生食に適しているので美味しいサラダを作ることができ… 続きを読む 玉ねぎを生でも美味しく食べる方法
そうめんの上手な茹で方
【そうめんを茹でる時は梅干を】 水は沸騰するとアルカリ性に大きく傾きます。 すると、そうめんに含まれるでんぷんが水に多く溶けだしてしまい、 特に細い素麺だと、コシのない麺になってしまいます。 しかし、梅干を一つ… 続きを読む そうめんの上手な茹で方